2021.04.05 14:57フィデラ(Fidella) - バックル式おんぶ紐ドイツのブランド、フィデラ(Fidella)のバックル式おんぶ紐を少し紹介しようと思いました。バックル式おんぶ紐はヨーロッパで複数のメーカーさんに作られています。その中の一つはドイツのブランド、フィデラの商品です。日本のおんぶ紐と異なって、ヨーロッパのおんぶ紐はバックルタイプがほ...
2021.02.15 03:38抱っこしやすい服抱っこ紐、おんぶ紐を安全に使うには保護者と赤ちゃんの服もチェックする必要があると知っていましたか。服選びと抱っこ紐の装着最近、オンラインや対面、様々なコンサルティングをしていました。ただし、場合によってママやパパの服装、または赤ちゃんの服が抱っこに向いてなくて、実際に抱っこ紐の装...
2021.02.08 01:54抱っこ紐、おんぶ紐の洗い方抱っこ紐やおんぶ紐を頻繁に使うと、汚れることもありますね。その時、どうきれいにしたらいいか迷います。一例とは言えないですが、ここで数種類の抱っこ紐の洗い方を書こうと思いました。しかし、あなたが持っている抱っこ紐がここに当てはまるかどうかわかりません。自分が持っているものの素材、洗...
2020.11.30 02:08産後のフィットネス - カンガトレーニングヨーロッパとアメリカを中心に30カ国以上の国で開催されているカンガトレーニングは安全で楽しいベビーウェアリングフィットネスクラスの一つです。
2020.11.19 01:39横抱き?縦抱き?いつから?赤ちゃんが生まれるとき、親が不安に感じていることがたくさんあります。その中の一つは赤ちゃんの抱き方です。授乳などの時、手で持ちながら横抱きするのは一般的です。しかし、赤ちゃんをずっと手で持ちながら出歩くのは大変疲れますね。その時は負担を軽減するため抱っこ紐を使う人も少なくありませ...
2020.09.07 05:57抱っこ、おんぶはいつまで?新生児から使える抱っこ紐の種類が年々増えています。ベビーウェアリングの初まりは一般的に生まれた瞬間という感じですね。しかし、あまり話題になっていないのは、抱っこ紐、おんぶ紐は何歳まで使えますか。皆さんは何歳まで使っていますか。
2020.08.04 05:34ベビーラップのサイズ、素材赤ちゃんに最もやさしい抱っこ紐の一種、ベビーラップに興味を示す方が最近増えています。実際、産まれてすぐの赤ちゃんにでも、三歳の子供にでも幅広く使える一枚の布です。巻き方、素材、サイズ、色や柄が様々なので、買うときに迷いますね。どれを選べばいいですか。そもそも素材によって何が違うで...
2020.08.01 13:45抱っこ紐、おんぶ紐の基本的な種類現在は世界中、日本国内でも数えきれないほど多くの抱っこ紐が販売されています。どれを選べばいいか迷いますよね。抱っこ紐、おんぶ紐の主な種類を紹介しようと思ました。ストレッチラップ